『働く男』

星野源が倒れる前に書き始めた「働く男」

この本で面白いのが、倒れる前に書いている内容を倒れた後で本人が見返した時に「まるで別人が書いているようだ」と書いているところ。

倒れる前は「働きすぎて死んでも構わない」と書いている。

倒れた後にそれを本人が読んで「まるで何かに取りつかれているようで気持ちが悪い」と述べてる。

 

・・・

 

うーん。

その感覚、どこかで見覚えあるなぁ。

2016年の自分が全く同じ感覚に陥っていた。

2016年6月までは、「このまま死んでもかまわない」と本気で思って目の前のことを全身全霊で取り組んでいた。

でも7月にその呪縛から解放され、体調も崩して入院も経験し、「つい数か月前の自分のことが別人のよう」に思えた。恐ろしいほどに何かに取りつかれていた。笑

 

最近アドラーを勉強しはじめたこともあって、アドラー視点で振り返ると、「承認欲求」の塊だったのかもしれない。決して楽しんではなかった。むしろ死ぬほど苦しかった。毎日ノートに「死にたい。死ぬ気でやる。死んでもやる」と呪いのノートを書いていた。笑 自分の為ではなく、仲間に恩師に認めてもらいたい。という承認欲求の塊だったように思う。

だから決して楽しくはなかった。むしろ苦しかった。でも全力投球していたし無駄だったとは思わないし自分を否定はしたくない。

 

そういう経験を経て、呪縛から解放された今は、決して生ぬるい生活は望んでいなくて、むしろあの頃のように全力ではあるけど、でも幸せであり楽しい。

あのときと何が違うのか。

『働く男』を読んで少しわかった気がした。

 

星野源も倒れてからも今も変わらず忙しい。

でも彼は 今は『働きたくない』と思っている。

死ぬほど働きたいと思っていた彼が今は「働きたくない」と思いながらも、今も働く男でありつづけているし、前と同じスピードで働き、でも前よりも一層楽しんでいるし、輝いている。

 

星野源の気持ちは私にはわからないが、

自分の為に働けているんじゃないかなと思う。

誰かの期待に応えるためではなく、自分自身の幸せの為。

自分自身のやりたいことを追及している。

自分の理想に近づくために全力投球している。

だから楽しい。

 

『働く男』

最初は、「あれ?映画の紹介ばかりだな」と感じたが、

読み終えたときに、「あ、これがホシノゲンなのか」

と思わせてくれる。

そんな本でした。

星野源とは

星野源に興味を持ち、「働く男」なる本を買った。

その前に星野源とはどんな人物なのか知ろうと思いウィキペディアを拝借。

なるほどー!!

すごい!

確かに働く男!

同級生で始めたアマチュアバンドから、俳優になり、文章を書き・・・・

どうやったらそんな人生になるのか。

すごい・・・

以下、ウィキペディアから参照

 

 

星野源(ホシノゲン)

1981年1月28日(36歳)

埼玉県出身

AB型

職業:シンガーソングライター、俳優、文筆家

事務所:大人計画(俳優)、アミューズ(歌手)

略歴抜粋:ウィキペディア引用

2000年10月、同じ高校出身の同級生らを誘い、インストゥルメンタルバンド「SAKEROCKを結成[1][12]

2003年の舞台『ニンゲン御破算』への参加をきっかけに大人計画事務所所属となる[3]

2007年、『テレビブロス』9月1日号から、「細野晴臣星野源の地平線の相談」を連載開始[13]

映像制作ユニット「山田一郎」(星野源、山岸聖太、大原大次郎)を主宰し、制作したSAKEROCKのMV「ホニャララ」が、2009年SPACE SHOWER Music Video AwardsのBEST CONCEPTUAL VIDEO賞を受賞した[14]

2010年細野晴臣の薦めもありソロデビュー。1stアルバム『ばかのうた』をビクター内の細野晴臣主宰のレーベル「デイジーワールド」から発売。CDショップ大賞第3回 入選[15]

2011年10月、ソロ名義での2ndアルバム『エピソード』が、オリコン・ウィークリーチャート(2011年10月10日付)で5位を獲得[16]、第4回CDショップ大賞準大賞を受賞した[17]

2012年12月22日くも膜下出血と診断されたため、活動を休止[18]

2013年2月28日、J-WAVE「TOKYO HOT 100 CHART OF THE YEAR」授賞式にてステージに立ち仕事復帰した[19]

しかし、2013年6月ごろに行った定期検査の結果、手術した箇所が万全な状態ではなくなってきていることがわかった。経過観察と新たな措置が必要との診断を受け、治療に専念することになったため再び活動休止。

2013年公開の主演映画・『箱入り息子の恋』や『地獄でなぜ悪い』での演技やアニメ映画の声優、映画音楽の製作なども評価され、第5回TAMA映画賞[23]第37回日本アカデミー賞毎日映画コンクールなどの新人俳優賞を受賞した。

2014年2月6日、日本武道館で復帰ライブを行った[24]

2015年3月25日、音楽活動でのマネージメントをカクバリズムからアミューズへ移したことを公式HPにて発表した[9]

2015年6月2日、自身がリーダーを務めていたバンド、SAKEROCKが解散[8]。解散ライブを両国国技館で開催した[8]

2016年にはCDショップ大賞を受賞。同年、ラジオ番組『星野源のオールナイトニッポン』のレギュラー放送が開始。

2017年には50周年を迎える同番組の記念ジングルの制作を担当。このジングルは1月2日深夜よりオンエアが開始されている[25]

 

 

幸せになる勇気 備忘録

アドラー心理学に少し興味をもって続編になる「幸せになる勇気」にも手をつけてみたが、主な内容は「嫌われる勇気」と同じだった。

もう少し時間をおいて振り返るようにして読めばもっと何かを得られたんだどうなと思う。

と、ブログを書いてる横で女性が「嫌われる勇気」と読んでいる。

人気だなぁ。

でも人間関係に悩んだ人は一度は読んでみるとすごくいいと思うな。

 

以下、「幸せになる勇気 備忘録」

 

✓人は「私の幸せ」でもなく「あなたの幸せ」でもなく「私たちの幸せ」を手に入れた時に初めて「自立」する。他者を愛することによって初めて自己中心性から解放され、自立をなしえる

 

✓良好な人間関係は「尊敬」することで初めて得られる

 尊敬とは「相手の関心ごとに関心をもつこと」である

 相手の関心ごとを高いところから見て評価するのではく、同じ目線にとびこんでみる

 

✓尊敬とは「人間の姿をありのままに見て、その人が唯一無二の存在であることを知る能力である

 

✓大切なのは「人間知」。それは人間関係の中でのみ得ることができる

 

✓幸せになる勇気とは、愛する勇気である。

 真の幸せとは「わたしたちの幸せ」を手に入れた時に初めて得ることができる。

 

嫌われる勇気 備忘録

ドラマ化したのを見ていると、気になって読んでみた「嫌われる勇気」。

気になったポイント備忘録は以下。

 

✓赤面症の少女は赤面症を必要としている。

 赤面症であることで人は「可能性の中」に生き続けることができる。

 ○○だからできない、本気になれば…自分だって。今はこうだからできない…

 アドラーはトラウマを否定する。

 トラウマは存在せず、「可能性の中」に生きるために自分が必要としているだけ。

 

✓劣等感とは客観的な事実ではなく、主観的な解釈である

 

アドラーは他者から承認を求めることを否定する

 他者の期待を満たすために生きているのではない

 

✓他者の課題に踏み込まない

 私のため。自分の信じる最善の道を選ぶこと

 

✓自分は地球儀と同じで、共同体の一部であり、中心ではない。

 EX:日本の地図では日本が中心であるが、他国の地図では中心ではなく、地球儀で見る必要がある

 

✓共同体へコミットすること=所属感

 その共同体に何を与えることができるかを考える

 

✓ほめることも、叱ることもしてはならない

 →褒めることも、叱ることも、それは縦の関係であり、操作である

 誰かひとりとでも縦の関係で結ばれているとしたら、あなたはあらゆるものを縦でみている

 

✓大切なことは与えられたものをどう使うか

 

✓大切なのは自己受容、他者信頼、他者貢献

 

✓他者信頼において裏切りへの恐怖を乗り越えるには自己受容が必要

 自分にできることとできないことを見極めることができているか

 裏切ることは他者の課題であり、あなたの課題とは切り離して考える

 

✓他者貢献=自己犠牲と考える人は「社会に過度に適応した人」

 

✓ふつうであることの勇気をもつ

 

✓線の人生を押し付けない、人生は線ではなく、点と点がつながった刹那的なものである

 

✓人生に悩んだときは、「他者貢献」という導きの星を信じる

 

✓「今ここに」強烈なスポットライトを当てれば過去を嘆くことも未来に不安を感じることもなくなる

 

コンビニ人間

人気過ぎて手を付けてなかった、コンビニ人間!

今更読みました:D

最後の数ページがかなりインパクトが強くて印象的!

 

コンビニ人間。。

コンビニ人間が、「普通の人間」になる為に

恋人を作り就職活動をするが

やはりコンビニ人間としての生き方が最も輝いていて身体中が求めていた。

 

うーん

なんか自分にも重なるような気がする。

 

自分は何人間なのか

 

実に難しい問だ。。